
皆さんこんにちは!
留学中の就職活動、留学後の就職活動、いったい何をしたらいいのか、どうやって進めていけばいいのか、わからないことだらけですよね。そこで今回は、留学中/留学前後とニーズ別に、お勧めの就活サービスをご紹介していきたいと思います!大手の就活サービスは登録したけど、他には何がいいかな…と思っている皆さんの、少しでも手助けになればと思っています!
スポンサードサーチ
留学中に使える就活サービス(オンライン)
ジャンル | サービス名 |
OB・OG訪問 | ビズリーチ・キャンパス |
就活イベント・合説 | Globyウェブ就活 |
digmee | |
就活相談・面接対策 | ジョブスプリング |
オファー型就活 | OfferBox |
ビズリーチ・キャンパス
POINT
①12000人以上のOB・OG |
②大手企業が多い |
③企業からのスカウト機能 |
こんな人にぴったり!
大企業志望で安心・安全にオンラインOBOG訪問がしたい人 |
ビズリーチ・キャンパスはオンラインでOB・OG訪問ができるサービスです。普通OB・OG訪問をするとなると、大学のキャリアセンターで調べて…と結構めんどくさいですよね。留学中はキャリアセンター行けないですし。その点、このサービスを使えば、自分の大学のOB・OGと手軽にお話ができます。オンラインなので怖い目に遭う可能性も少なくなりそうです。2020年1月30日以降、オフラインでの面会は原則禁止になっているのでそこは注意が必要ですね。
メリット
デメリット
Globyウェブ就活
POINT
①BtoBが多い |
②ベンチャー企業が多い |
③オンライン合同説明会 |
こんな人にぴったり!
海外にいる・留学経験のある、ベンチャー志望の人 |
Globy(このサイトですね☺️)のオンライン就活は今年4月に始まった新しいサービスです。ZOOMというオンライン会議ツールを使って行います。新卒就活ではなかなか出会えないような優良ベンチャー企業と、海外経験を生かしたい学生さんとのマッチングを行うのが目的です。ラフな感じで行われるところ、LINEを使って比較的容易に企業さんとのマッチングが行われるのが特徴的ですね!
メリット
デメリット
digmee
POINT
①LINEで全て完結する |
②限定イベント多数 |
③GDの実践練習にも! |
こんな人にピッタリ!
まだ何から就活を始めたらいいかわからない人 |
LINEを登録することによって、おすすめの企業や選考会情報を流してくれるだけでなく、個別面談であなたの就活を最初から最後までサポートしてくれるサービスです。「次世代の就活サービス」と銘打つだけあって、本当にLINEで全て完結してしまいます。手軽かつ便利ですね!具体的には、digmeeが主催する合同選考会に参加すると、参加企業の本選考ルートや限定イベントに参加できるようです。
メリット
デメリット
ジョブスプリング
POINT
①AIでのマッチング |
②内定率90%超え |
③最短2週間で内定 |
こんな人にピッタリ!
とにかく自分に合う企業が知りたい人・すぐに内定が欲しい人 |
JobSpringは、AIで就活生と優良企業をマッチングしてもらえるサービスです。出してもらえる企業の数は少ないですが、それはその分厳選されたホワイト企業のみを候補として挙げてもらえる、ということになります。また、面接の練習やグルディスの練習などもしてもらえるので、かなり手厚いサポートが期待できそうですね。
メリット
デメリット
OfferBox
POINT
①IT・商社が中心 |
②業界の可能性が広がる |
③就活のスピード感が上がる |
こんな人にピッタリ!
まだ業界が決まっていない人・就活のスピード感を上げたい人 |
OfferBoxは従来の就活の在り方を変える、企業側が就活生にオファーする形の就活サービスです。自分が思っても見なかった業界からオファーが届いたり、有名な大企業からイベント案内が来たりします。ただ、OfferBoxだけで就活が完結するわけではなく、インターンに参加したりする必要はあるみたいですね。
メリット
デメリット
留学後に使える就活サービス(オフライン)
ジャンル | サービス名 | |
OB・OG訪問 | Matcher | |
就活イベント・合説 | キャリアパーク | |
Meets Company | ||
就活相談・面接対策 | キャリアチケット | |
オファー型就活 | OfferBox |
Matcher
POINT
①16000人以上のOB・OG |
②人材・ベンチャーが多い |
③ギブ・アンド・テイク方式 |
こんな人にピッタリ!
所属大学の違うOB・OGにも会ってみたい人・手軽にOBOG訪問がしたい人 |
Matcherは、OB・OGと手軽にマッチできるOB訪問ツールです。特徴は「おすすめのカフェを教えてください」「○○のコーヒーを買ってきてください」など、OB・OGの人たちのお願いに答える形でOB・OGの方達と会う形式です。残念ながら、マッチした瞬間にイベントに来てください、と言ってくるOBの方がいたり、やや学生側のドタキャンが多かったりする、みたいなデメリットはあるようですが、手軽にOB・OGに会ってみたい人にとっては使いやすいツールなのではないでしょうか。
メリット
デメリット
キャリアパーク
POINT
①就職エージェントがある |
②面接対策をしてもらえる |
③就活ツールの質が高い |
こんな人にピッタリ!
色々な就活ツールを無料で使いたい人・地方在住者 |
キャリアパークは、就活サービスとして色々な就活イベントを紹介してもらえるだけでなく、就活エージェントについてもらうことも可能です。また、登録すると沢山のツール(あらゆる業種のES、自己分析ツールなど)を無料で見ることができます。エージェントもかなり規模が大きいので、色々な企業を紹介してもらえます!
メリット
デメリット
Meets Company
POINT
①8社同時に受けることができる |
②特別選考あり |
③フランクな雰囲気 |
Meets Companyは8社同時に選考を受けられる、マッチングイベントを多数主催しています。また、イベント後にリクルーターについてもらって就職を進めることができます。当日になるまでどんな企業と出会えるのかわからないので、まだ就活の方向性が定まっていない人には最適のサービスかもしれませんね。
メリット
デメリット
キャリアチケット
POINT
①最短3日で内定 |
②充実の内定後サポート |
③セミナー・イベントも紹介 |
キャリアチケット は、「大手よりもあなたに合った会社を」というのを標語にしており、実際に170社の中小ホワイト企業を中心としています。また、内定後もサポートをしてもらえる、というのが大きな特徴です。自分に合った企業を、ベテランのキャリアカウンセラーにすぐに紹介してもらえるのはとても嬉しいですね。
メリット
デメリット
以上から
とにかく早くホワイト企業の内定が欲しい人 |
にピッタリのサービスだ、と言うことがわかりますね!
就職エージェントneo
POINT
①登録が簡単 |
②文系学生の就職に強い |
③高い実績 |
こんな人にピッタリ!
1万社以上の求人数を誇り、15万名以上の登録者を持つ就職エージェントNEOは業界最大手です。当然沢山の実績を誇り、とりわけ文系学生の就活に強い、という特徴を持っています。アドバイザーと個別に就活を進めて行く形ですが、地方各地に拠点があるので、無理なく進めることができます。
メリット
デメリット
以上から
文系学生、とにかくたくさんの企業との繋がりが欲しい人 |
にピッタリのサービスだ、と言うことがわかりますね!
スポンサードサーチ
絶対に内定を取りたいあなたにお勧めのサービス
第1位 ジョブスプリング
すぐに内定がとれる理由:
①AIによるマッチング ②厳選された企業紹介数 ③手厚いサポート |
第2位 キャリアチケット
すぐに内定がとれる理由:
①とにかく対応が迅速 ②地方からでも使える ③たくさんの限定イベント |
第3位
就職エージェントneo
すぐに内定がとれる理由:
①登録が簡単 ②面接対策 ③実績が高い |
最後に
以上、留学経験者として「リクナビ・マイナビ・外資就活以外に何を使ったらいいの…?」という疑問にお答えしてみました!いろいろなコンテンツがありますが、それぞれの目的によって使い分けてみるとあっという間に就活が終わるかも…!?
勿論、ここに載っていない中にも良い就活サービスはたくさんあると思いますが、これらの情報が少しでも皆さんのお役に立てばと思っています!